更新が滞りまくっていますが、どっこい生きています。 香箱です。
波乱の大相撲初場所。
相撲観戦の醍醐味と言えば…
地元出身力士の応援!!
静岡県民のワタクシが推しまくるのは、今場所新入幕を果たした…
翠富士!!
171cm 114kg…
大相撲の世界ではかなりの小兵力士です。
素人考えで、大型力士と対峙するのは怖くはないのだろうか…などと思ってしまうのですが、188㎏の碧山(あおいやま)との取組では(その差ナント74㎏😱)、死ぬのかもと思ったそうです…。そりゃ怖いよ…。
しかァァァァし!!!
そんな連日の恐怖にも打ち勝ちィィィィ!!!
見事、新入幕勝ち越しを遂げたのですゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!
マイガーーーーーーッッッ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
翠富士 令和二年三月場所 新十両に昇進
やったね!関取デビューの証・化粧廻し!
関取に昇進すると、化粧廻しが贈られます。
こちらは知り合いのお寿司屋さんから贈られたという化粧廻し。
翡翠(かわせみ)の刺繍がされています。
翠富士の「翠」と、小さくてすばしこいから翡翠がピッタリだとの事で、翡翠の絵柄の刺繍との事。
確かにピッタリ・・・!
やったね!関取デビューの証・明け荷!
そして、十両以上の関取に昇進すると、明け荷(あけに)が贈られます。(明け荷/明荷 どちらの表記もありますね)
明荷は、入門同期生がお金を出し合い、関取に昇進にした力士に贈るのが慣例だそうです。
これが明け荷です。
中身はこんな感じ。
化粧廻しや締め込み、浴衣、小物などなどを入れます。
場所や地方巡業に必要な物を入れるトランクのようなもの、といったところでしょうか。
現在は京都の渡辺商店さんのみで製作されているそうです。大変貴重な職人さん…!
竹で編んだ籠に和紙を何層にも貼り、漆で塗り固め、とても丈夫に作られており、1ヶ月ほどかけて完成です。
待ってました!とばかりの翠富士。
めっちゃ嬉しそうです。(この放送の中でも「めっちゃ嬉しいです」と❤)
ここから1年足らずで、幕内に昇進です!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
もはや翠富士スペシャルと言っても過言ではない!! 必殺「肩透かし」
翠富士と言えば…そう、必殺肩透かし!
小さな身体から繰り出される必殺技は圧巻!
肩透かしで勝利した瞬間をまとめてみました。
スロー再生を何度も撮りましたが…まあ、カメラマン・私なので下手くそですが…。



十二日目! 対碧山!
まさかの画像無し!!(録画していた相撲中継を父親に消されてしまいました…( ;∀;))
千秋楽! 対翔猿!
そして千秋楽です!!
はい!鮮やか!!肩透かしで初場所を締めちゃう!!
北の富士さんが、肩透かしは、決めようと思って決まるモンじゃないから大したもんだとおっしゃっていましたね!
新入幕勝ち越し、更に技能賞獲得なんて、凄すぎる!!
相手力士翔猿のお尻の盛り上がりも是非ご堪能下さい❤︎
令和三年大相撲初場所 翠富士勝ち越しインタビュー!!
見事、新入幕勝ち越しを決めた翠富士!!
ちなみに勝ち越しを決めた十三日目は、必殺肩透かし…ではなく、すくい投げで決めたのでした!!
勝ち越しは、「凄く嬉しいです。立ち合いがふわっとなってしまって、ヤバイってなったけど、何とか中に入って勝つ事が出来ました!」
左右の肩透かしで四勝していますね、と言われ、「少しだけ自信持ってます」
「毎日緊張しています。寝る前くらいからずっと、うわー明日嫌だなーとずっと思っています」
「場所前は、三勝って言ってましたけど、いざ負け込んでくると、無理だーって」
なんのなんの、宣言通り三賞獲得するなんて、有言実行の漢じゃないですか!!
北の富士さんも、「俺に一票あれば(三賞に)推薦するんだけど」とおっしゃっていたじゃありませんか!
ニコニコ、ハキハキとした受け答えもとても好感が持てますね。
令和三年大相撲初場所 翠富士優勝インタビュー!!
目標の三賞は「凄く嬉しいです」
「目標では、十番勝って敢闘賞も狙ってた」
小兵で新入幕で九番勝てたなんて、個人的には十分敢闘賞に値すると思うのですが…。ダメ?
九勝の内五勝肩透かしで勝っている事について、「肩透かしだけだと思われないようにしなきゃという気持ちがある」との事ですが、「凄く自信になりました!」と!
勝ち越しを決めた時の「少しだけ自信持ってます」から、確信に変わったのですね!!
お相撲観戦初心者の方は、ご贔屓の力士+地元出身力士に注目されると、お相撲がグッと楽しくなります。
力士の出身地をアナウンスしてくれますので、気にしてみて下さいね!
OMAKE 翠富士が勝ち越しを決めた十三日目の解説 稲川親方のヘヤースタイルが凄すぎた
私「どうしたァァァァ?!?!」
母「ぇぇぇぇええええ?!?!」