私、香箱は純喫茶やカフェが大好き。
三度の飯より大好き。
今度の土日は、どこのキャッフェに行こうかな〜と、水曜日くらいから考えを巡らせるくらい大好き。
新型コロナウィルスが猛威を振るいまくっている昨今・・・。
「さあ!皆街へ繰り出してカフェに行こうZ!!」
なんて事はとても言えません。
勿論、私も今は耐え忍ぶ時期だとは重々理解しております。
ですが、飲食店に限らず、客が来ない事で大打撃を受けているお店が沢山ある事は事実…。
コロナパニックが終息してから行ってください、などと言っても…。
終息の目処が全く立たない現在、窮地に立たされている大好きなお店の為に一体どうすれば良いのか…。
私なんぞに応援出来るような金や権力なぞまるでありませんが、微微微力にでもなればと思い、ご紹介させて頂きます。
さて、栄えある(無いけど)第一回目は、こちらのお店。
珈琲工房すがの
10年以上は通っているこのお店。
- 味
- コスパ
- ロケーション
高得点です!
☕ 珈琲工房すがのデータ ☕
- 住所:静岡市葵区東草深町1-9
- 営業時間:9:00~19:00
- 定休日:月曜日
- :有(4台)
静岡純喫茶 珈琲工房すがのの魅力その① 駿府城公園の外堀のすぐ近くという、素晴らしいロケーション。
こちらは4/4本日撮影したもので、お堀の桜は6分咲きくらいでしょうか。
本日は結構な強風で、撮影中スカートが煽られまくって大変でしたが、風にはらはらと舞い散る桜吹雪が美しい。
カモちゃんも、気持ちよさそうにスイスイと泳いでいます。
実はお堀には鵜(う)もいるんです!地元の人も信じないけど!先週・今週共に撮影出来なかったけど! 狙うと出てこないんだよな、鵜め…。
コチラがお店の外観です。
一人でも入りやすい♪(私はどこへ行くのも大抵一人ですがね。)
静岡純喫茶 珈琲工房すがのの魅力その② 高コスパ!
メニューです。(見にくいわ!)
いちいち写真が下手過ぎて泣ける( ;∀;)
ランチセット♡
11:00~14:00までの提供です。(L.O 13:30)
画像はピザトーストセットですが、サンドイッチのセットも有り。
こちらのセットに選べるドリンクが付いて、ナント750イェン!
画像左上のヨーグルトは、コーヒーゼリーと選択可。
ケーキセット♡
以前に頂いたものです。
こちらも750イェーン!
シフォンケーキかチーズケーキを選べます。
この日は黒ゴマきな粉のシフォンケーキorコーヒーのマーブルチーズケーキでした。
ランチ、ケーキセット、共にセットドリンクであっても、コーヒーは作り置きでなく、ハンドドリップで淹れて下さるのが更なる素敵ポイントです。
コーヒーにはコーヒー豆の乗ったクッキーが添えられていて(見えない( ;∀;))
これがまた香ばしくて美味なのです。
静岡純喫茶 珈琲工房すがのの魅力その③ そりゃ美味しいよ、心のこもったハンドドリップコーヒー
自家焙煎コーヒーなので、店内にはいつもコーヒーの芳香が漂っています。
ワタクシ香箱は、コーヒーの香りが堪らなく大好き! とてもリラックス出来ます。
ストレートコーヒーの他に、
- 葵ブレンド
- 清水ブレンド
- いえやす公ブレンド
などの、静岡にちなんだ名前のオリジナルブレンドもあります。
メニューとは別に、それぞれのコーヒーの「香り・コク・苦味」の一覧表があり、とても親切♡
店内で頂くコーヒーは勿論至福の味なのですが、すがのさんの凄い所は、豆を購入して自宅で淹れても美味しく頂けること!
私は酸味の強いコーヒーが苦手なのですが、今まで色々なお店で豆を購入して自分で淹れてみましたが、酸味が立ってしまったり、香りがお店程楽しめなかったりするのですが…。要するに淹れ方に問題があるのですが(-_-;)
すがのさんで購入した豆は、ド下手な私が淹れてもお店の味の完全再現!とまではいきませんが、口から鼻に抜ける芳香や、味の余韻がいつまでも残るんです。美味しいコーヒーや紅茶を淹れようと日々研究しているのにも関わらず、1ミリも成長しないこの私が淹れても美味しいんですよ?
外食もままならないこの時期、美味なる豆でおうちカフェを愉しむのも良いですね♡
静岡純喫茶 珈琲工房すがのの魅力その④ マスターと奥様のステキすぎるお人柄
香箱にとって、コレ重要!
このお二人を見れば、「優しそう~」という感想が真っ先に浮かぶはず。(ハードル上げてません)
私はカフェに行ってもマスターとガッツリ話し込むタイプでは無いのですが(他にお客様いらっさいますしね)、客により適度な距離感を取ってくれて、時に話しかけてくれて、心遣いも感じられて、ほっと一息つける落ち着いた雰囲気のあるお店には、何十年単位で通います。
すがのさんは私にとってそんなお店の一つなのです。
すがのさんも、新型コロナウィルスの影響は大きいとおっしゃっていました。
近隣の施設が軒並み休館になってしまい、いつも施設を訪れる団体客で一杯だったのが、特に平日なんて閑古鳥が鳴いている…との事で…。
マスターは以前お店のメルマガで、「貧乏暇無しだったけど、暇になったらただの貧乏じゃん!(←ワカルー) それなら貧乏暇無しの方がいいや」とおっしゃっていました。
高品質・良心価格で頑張っているお店が、ウィルスなぞという見えぬ敵のせいで大打撃を受けてしまっている・・・。
耐え難い事実です。
私も常時細心の注意を払いながらも、ほんの少しでもそんなお店を手助けする事が出来たら…。
そして何よりも、この憎きウィルスが一日でも早く終息してくれる事を願うばかりです。
また、皆が安心してこの去年誕生した夏季の新メニューが食べられるようになりますように・・・。